UAゼンセン広報局
投稿者の記事一覧
機関紙「UAゼンセン新聞」機関誌「Yuai」web版 です。WLB情報から労働組合員の皆さんに必要な情報まで随時更新中。
少子化にストップがかからず、昨年1年間に生まれた子供の数が初めて70万人を下回る見込みです。このまま行くと、日本は深刻な労働力不足に陥り、社会保障制度の維持が困難になると言われています。今号では、京都府支部が駐日ハンガリ...
カスタマーハラスメント対策の強化 サービスを提供する側と受ける側が共に尊重される社会を目ざして UAゼンセンは、一部の顧客による迷惑行為など、カスタマーハラスメントの撲滅に取り組んでいます。当選以来、田村議員は川合議員と...
職場やご家庭で人気のお菓子を UAゼンセンには、お菓子の専門店『おかしのまちおか』で働く仲間がいます。“お菓子で人の心を豊かにする”をモットーに、関東を中心に中京・関西エリアに203店舗を展開。リーズナブルな値段のお菓子...
新年号の二大特集は、2025-2026年度の新役員の紹介を兼ねた「リーダーの100冊」と、世界が注目する「ハンガリーの少子化対策」です。新たな発見と出合ってください。
UAゼンセンは5日、第3回中央執行委員会で2025労働条件闘争における加盟組合の賃上げ交渉を後押しするため、「持続的な賃金引き上げへ向けた署名活動」の実施を決定しました。加盟組合で一丸となり、日本全体の実質賃金の引き上げ...
UAゼンセンは、好事例を共有し労働時間の短縮・改善の取り組みを活性化させるため「労働時間改善運動活性化セミナー」を開催しています。11月29日にWebで開催した今回のセミナーでは、全国の仲間達が休日・休暇に関して学びまし...
UAゼンセンは12月5日に第3回中央執行委員会を開催し、2025労働条件闘争方針(執行部案)を決定しました。明年1月16日に開催する第13回中央委員会に提案します。物価高騰から組合員の生活を守り、実質賃金の向上を定着させ...
11月25日には国民民主党に対し、「令和7年度税制改正」を見据えた要請を実施。合わせて、国会議員との意見交換を行いました。本要請・意見交換には、川合孝典・田村まみ・堂込まきこ各組織内参議院議員をはじめ20名以上の国会議員...