いつか京都の街を着物姿で散策してみたい―。そんな願いをかなえてくれるUAゼンセンの仲間がいます。瑞穂(みずほ)労働組合から、人気のきものレンタルサービス「和凛 WALIN」を紹介してもらいました。2名の読者が「着物でアフタヌーンティー」プランを体験した様子をレポートします。美しい着物の装いで、忙しい日常をリセットしませんか。
【トップ写真】祇園の「八坂の塔」(法観寺五重塔)は人気の撮影スポット。着物姿がよく映える

正絹の本格的な着物で 大人のおでかけを楽しむ

呉服の中心地、京都・室町の「和凛」を訪れた西﨑さんと岡さん。着物や帯のほか、小物類もセットでレンタルできるため、手ぶらでいいのがうれしい。プロによる着付けとヘアスタイリングで大変身。

❶たくさんの正絹(しょうけん)の小紋の着物のなかから、好みの一着を選ぶ。2人とも、すぐにお気に入りが見つかった

❷着物に合わせて帯や帯揚げ、帯締めを決める。スタッフの方がサポートをしてくれるので安心。コーディネートが決まったら着付け・ヘアセットへ

❸プロの着付け師さんとヘアスタイリストさんの手で見る見る変身。着物選びから仕上がりまで所要時間は約1時間半
着物の魅力にふれる心豊かな体験
“非日常”の素敵な時間に感謝
西﨑さんと岡さんは、兵庫県豊岡市の出石(いずし)在住。2人が働く「さとうグループ」は北近畿を中心に総合スーパーや食品スーパーマーケットなどを展開し、西﨑さんはレジトレーナーとして、岡さんはフロア主任として忙しく活躍している。
さとう労組は本誌を全店舗(支部)で70部購読し、さとうフレッシュフロンティア労組では全組合員380名が1人1部購読している。そこで、2組合の愛読者代表に着物モデルを務めてもらうことにした。
着物を着るのは成人式や結婚式以来という2人。しかし、それぞれ好みの着物を選び、見事に着こなしていた。「いつも読んでいる『Yuai』に自分自身が着物姿で登場することになるとは思ってもいませんでしたが、貴重な体験ができて本当に良かったです。送り出してくれた委員長に感謝します」「また着物を着てみたい」と語ってくれた。

創業120年の老舗がプロデュース
ワンランク上のきものレンタルをリーズナブルに

「和凛」の一番の魅力は、老舗の呉服問屋による運営ならではの着物や帯の品ぞろえ。「レンタル感を出したくない」という大人の女性にとくによろこばれている。老舗料亭での食事や「都をどり」などの観劇とセットのプランも充実していて、特別な京都の過ごし方をかなえてくれる。
今回は「正絹 大人のおでかけプラン」にアフタヌーンティーのオプショナルをプラスした。正絹小紋のレンタル(肌着から小物類まで含む)・着付け・ヘアセット・アフタヌーンティー料金(和凛で予約すると1割引)合わせて一人税込1万5400円とかなりお得。着物で出かける感動はクセになりそう。

※アフタヌーンティーの料金は季節によって変わります。