
UAゼンセン新聞
UAゼンセン新聞のweb配信版
機関紙「UAゼンセン新聞」機関誌「Yuai」web版。WLB情報や組合員に必要な情報を随時更新中。
UAゼンセン新聞のweb配信版
新薬の創出力向上と医薬品の安定供給で国民の命と健康を守る UAゼンセンとJEC連合とJAMで構成する「ヘルスケア産業プラットフォーム」(*)は、4月2日に参議院議員会館で「中間年薬価改定の廃止を求める緊急集会」を開催し、...
川合孝典組織内参議院議員 “働き方に中立な税・社会保障制度へ” 3月5日、川合孝典組織内参議院議員は、予算委員会で質疑を行いました。冒頭、川合議員は衆議院・政治倫理審査会で審議されている自由民主党の政治資金に関する問題に...
UAゼンセンは署名活動とともに「北朝鮮による日本人拉致被害者家族への支援活動推進カンパ」に取り組んできました。報告会のなかで、特定失踪者問題調査会の荒木和博代表に、全国から寄せられたカンパ金272万728円(昨年262万...
田中智運動推進局長は加盟組合の仲間の協力のおかげで過去最多の94万8594筆の署名を集約し、本日署名簿を政府へ提出し拉致問題の早期解決へ向け対策を強化するように要請することを報告しました。
UAゼンセンは、ヤングリーブス(青年組織)を中心に北朝鮮による日本人拉致被害者家族支援に取り組んでいます。今年度も全国各地の職場内や街頭で署名活動を展開した結果、過去最多の94万8594筆を集約しました。
2024賃金闘争は、A・Bグループ(集中回答日3月13日、21日)に続き、3月31日、中堅・中小を中心とするCグループの集中回答日を迎えました。4月1日10時時点で、参加組合(1771組合)のうち、463組合(組合員数で...
田村議員は2024労働条件闘争に言及。「継続する物価上昇の一方で、実質賃金はマイナスが続いている」とし、政府の現状認識を質しました。岸田総理は、「現在は『賃金と物価の好循環』の実現へ向けた正念場にあると認識している」と回...
〝過去最大〞の成果を獲得したAグループ(集中回答日3月13日)に続き、中堅・中小労組を中心としたBグループ(同3月21日)も粘り強い交渉を展開。その結果、Bグループの集中回答日終了時点でも、依然“UAゼンセン過去最大”の...