
UAゼンセン広報局
投稿者の記事一覧
機関紙「UAゼンセン新聞」機関誌「Yuai」web版。WLB情報や組合員に必要な情報を随時更新中。
ジェンダー平等を推進し、多様性を認め合う社会の実現へ向け、連合は3月6日、毎年恒例となっている「3・8国際女性デー」中央集会を開催しました。集会で、UAゼンセンの永島智子会長が基調講演を行いました。その要旨をお届けします...
今月号は、仕事の傍ら日々の感動を写真に収めるUAゼンセンカメラ集団の活動と、読者の皆さんから寄せられた“推し活”の紹介をつうじて、W・L・B(ワーク・ライフ・バランス)~仕事と生活の充実を提案します。
UAゼンセン政策サポートセンターでは、組合員を取り巻くさまざまな課題をテーマに設定し、各種セミナーを適宜開催しています。今号では、「多様性が生む新たな価値~ニューロダイバーシティの推進と実践~」と「男女間賃金格差の改善へ...
職場の仲間に田村まみ組織内参議院議員を広めるために力を注いでいる職場リーダーを紹介しています。今号はパートタイム組合員が活躍している原信労組(新潟県・組合員6600名)の事例です。 新潟県 原信労働組合 吉田 智子中央執...
1万円 5名にプレゼント ★お出かけや趣味、グルメなど楽しい休日を応援します。 どしどしご応募ください! 氏名・ペンネーム・組合名(支部、分会名)・自宅住所(郵便番号を忘れずに)・「これから挑戦してみたいこと(または、最...
コロナ禍後の外出増加や犯罪の巧妙化・凶悪化などで、住宅への侵入窃盗に対する備えがますます重要となっています。そこで、セキュリティのプロから、空き巣対策を中心に、すぐにできる自宅の防犯対策について解説していただきました。 ...
近年、闇バイトグループによる強盗事件や不特定の人を狙った通り魔事件など、物騒なニュースが相次ぎ、多くの人が不安を感じています。そこで今月号では、東急線沿線(東京・神奈川の21市区)の安全・安心を守って20年の実績を誇る東...
近年、闇バイトグループによる強盗事件が相次ぎ、多くの人が不安を感じています。そこで、安全・安心のまちづくりに取り組む東急セキュリティ労働組合の仲間の活躍を紹介します。警備のスペシャリストによる特別講義“わが家の防犯”にも...